9:00頃起床したが再度寝転がってダラダラ本など読む。そのうち眠りに落ち知人が袋叩きに処される夢を見た。明るい時間に眠るとこんなケースが多いと思う。
気を取り直して再起床し13:00頃自宅発。最寄り駅の前にある蕎麦店で昼食。本郷へ向かい東京大学総合研究博物館で行われている
「維新とフランス―日仏学術交流の黎明」展を観覧した。2回目。展示構成に関わっているOさんに解説していただきながら楽しく拝見した。
15:00頃徒歩で上野公園方面へ向かう。東京国立博物館・表慶館で行われている
「Story of...」を観覧。女性密度が高く少々恥ずかしかった。吉岡徳仁の空間デザインに興味津々。最後の展示室が透明感にあふれていた。秋葉原に倉俣史朗が手がけた「ピアチェーレ」という喫茶店がかつてあったがそれを彷彿とさせた。
16:30頃東京藝術大学美術館陳列館へ向かい
第3回企業のデザイン展「資生堂・サントリーの商品デザイン展」。現在の職業と絡む分野ということもありゆっくりと観覧。大変面白く勉強になった。展覧会図録も購入。
18:30頃西荻窪へ向かう。某先輩宅に19:30頃着。非常に手の込んだ住宅で驚いた。NHKのテレビ番組「
美の壺」の撮影に使われたのも当然だと感じる。豪華な夕食をご馳走になり23:00頃中座。
帰宅すると猛烈な眠気が訪れた。すぐに就寝。