こんばんは。雨が降っていますね。
こんな夜は静かですから、書こう書こうと思っていながら先延ばしにしていた、近所の文房具屋さんの紹介記事に着手したいと思います。
「
オフィス デイズ」さん。
弊店から徒歩2~3分ほどの距離にありまして、時々私も買い物に行きます。
とても楽しいお店なので、ぜひご利用を!
◆オフィス デイズさんの楽しみ方
(※基礎編)
1. 必要な文房具を買う
店主のMSさんが使いやすい文房具をセレクトしています。
私は比較的お客様が少ない平日の昼~夕方にお邪魔しますが、そこでいろいろお話をしながら品定めをするのがとても楽しいです。
2. 贈り物に使う文房具を買う
デザインのカッコいい文房具が揃っているのも、このお店の特徴です。
こんなのを贈ったら喜ばれるかな…と想像しながらのお買い物も、面白いものです。
ラッピングも対応してくださいます。ただ、難しい商品もあるようですので、事前にご確認が良いでしょう。
(※応用編)
3. 少し変わった物も見てみる
お店の中を見回していると、「あッ」と思えるような商品に遭遇したりします。
私はそうして、STAEDTLER社製の2色のボールペンとシャープペンシルが一体になった筆記具を見つけ、購入しました。とても便利で、重宝しています。
店主のMSさんの最近のオススメは、“脚立”だとか…
4. 店内のディスプレイを楽しむ
小さなお店ですが、かなり美しく整理されています。
店主のMSさん、大手住宅メーカーで設計のお仕事に長く携わっていらっしゃったとか。さすが、であります。
(※上級編・要注意)
5. バタフライスツールに腰かけてみる
柳宗理のデザインした名品「バタフライスツール」が、店内備品として置かれています。
MSさんに一声かけて、腰かけてみましょう。しかし、お買い物は済ませてからにしましょう。
6. 「侏儒の言葉」を読んでみる
芥川龍之介『侏儒の言葉・西方の人』新潮文庫が、店内備品として置かれています。
MSさんに一声かけて、「侏儒の言葉」を読んでみましょう。しかし、これもお買い物は済ませてからにしましょう。音読は控えましょう。黙読しましょう。
(※番外編)
・ブログを読む
オフィス デイズさんのブログは2個あります。
第1ブログ
第2ブログ「days 2nd blog. Hazy days with lazy ways」