前回の「その16・ベンリアック16年」はいかがでしたか?
またもやスコットランド産のシングルモルトウイスキーです。「ラフロイグ10年」です。 ![]() この部分の違いにこだわってしまうと、肝心の香りと味の比較をする際に、心的な影響があるかもしれませんので…早々に色・香り・味などの特徴に移ります。参考になれば、幸いです。 <色> どちらも黄金色、と言えば良いだろうか。ピルスナータイプのビールの黄色を強くさせたような感じ。 少なくとも、グラスに注いだウイスキーでは両者の見分けがつかない。瓶の中では、43%の方が40%よりも微かに濃く見える。 <香り> どちらも黒い土を想像させる。言うまでもないが、ピートが焚き込まれた、正露丸に近い香りもする。乳製品や皮革製品のような香りもしてくる。 香りの要素の違いは、あまりないのでは?と思われる。ただし、交互に鼻を近付けて比べてみると、43%の方が明らかにアルコール感が強く、鼻腔にツンとした刺激がある。40%では、そこまでの刺激はない。 <味> 違いがはっきりしている。 40%は、口に含むとまず甘味を感じる。そこに苦味と渋味が加わり、口内に広がる。木材の燃えさしや正露丸のようなスモーキーな風味が、ジワジワと湧き出してくるような印象。 43%では、ピリッとした刺激を、舌と口内の粘膜でまず感じる。甘味は、40%のように先制してこない。スモーキーな風味が、強く先行する。徐々にキャラメルのような甘味が出てくる。 40%→43%と試した後に、40%に戻ってみる。バニラに近い甘い芳香がある。43%に比べて、明らかにマイルドにまとまった印象だ。 次にもう一度43%を試す。やはりピリッとした刺激で、スモーキーな風味が強い。ラフロイグらしさ、を求めるならばこちらかも。 <余韻> 40%は、余韻があまり長くない。バニラに近い甘い香りが残る。 43%は、ピートを焚き込んだウイスキーらしさがしっかり出る。正露丸のような香りが、油脂のように舌に長く残る。 <簡単な実験> 43%に加水したら40%に近付くだろうか? 43%に水を数滴入れ、良く混ぜる(恐らくアルコールは40%よりも低くなっている)。40%の原液と比べる。 43%は水が加わり薄まっていながらも、ピリッとした刺激が残っている。40%の原液をその後に口に含んでも、そこまでの刺激はない。 <所感> 40%を入手した際に、もしかしたら43%と香りや味が違うのだろうか?と思って口にしてみた。今までに飲んだことのあるラフロイグ10年と、全く違う。甘味が強くてスムースに口に入ってくる。驚いた。ラフロイグ10年=ピートの香りがドンと押してくる辛口、と曖昧ながらも自分の記憶にあったからだ。 そこで、記憶を確認すべく、43%を仕入れて改めて飲んでみた。43%は、やはり今までに飲んだことのあるラフロイグ10年だった。 両者は、3%のアルコールの差だけではない。全く違う品だ。 とは言え、どちらが良い・どちらが悪い、と判定できることでは、決してないと思う。個人的には、“マイルドが魅力の40%”と“ピートと刺激を楽しむ43%”、と単純化してみたい。 <最後に> それにしても、両方の香りや味を確かめ、水を加えてまた飲んで…で酔いが回りました。上掲の画像は、グラスが空になった情景を採用しました。何となく達成感があったことを、お伝えしたかったからです。
by connection1970
| 2016-06-14 19:02
| お酒に関する話題
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 イベント/週間予定 お酒に関する話題 食べ物に関する話題 お酒以外の飲み物に関する話題 群馬関連の話題 店について 音楽に関する話題 本に関する話題 ギャラリー @高円寺 @中央線・総武線 コネクシオン日誌 雑記 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 リンク集
最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの... ラチェッターズ サロン・ド・高円寺ブログ つるまめ*ブログ ベイベーなんて呼ばないで Crazy Mixed-... cotielog かいめい堂電脳支店-縮小... CHACO BLOG memomemomemo! BAR tico STA... EARLY ALLEY ... sola hut 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||