人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コネクシオンエアコン顛末記

 こんにちは・こんばんは。コネクシオン(高円寺)です。
 既に当ブログでお知らせをしておりますが...新型コロナウイルスに感染して、去る07月09日(土)より休業しております。本日=15日(金)も鋭意療養中です。
 08日(金)の深夜頃から、何だかノドの調子が良くないなぁと感じていました。ほんのちょっと荒れた感触で、あまり気にしなかったんですけれど、翌日になったら結構痛い。気になって体温を計ると、37.7℃です。これはもしかしたら?と思って検査を受けると、陽性でした。
 あ~。文字通りの一難去ってまた一難、です。先月=06月の終わり頃から、エアコンの不調が続いていたんですよね。それがやっと落ち着いたら、これですから。
 ちょっと長くなりますが、弊店のエアコンについてまとめました。何かの参考になるかもしれません。ご興味のある方は、どうぞ。
---
【経過】
2006年(平成18年)10月 入居/既存のエアコンあり
2006年(平成18年)12月 コネクシオン開業
2018年(平成30年)07月 既存のエアコンに不調が出始める。メーカー(H社)の点検を依頼するが特に異常なしとのこと。
2018年(平成30年)08月 既存のエアコンでエラーが連発。冷房が使えなくなる。再度点検依頼。室外機の不具合。機器が古く部品が調達できないため修理不可。交換しか手段がないとのこと。
2018年(平成30年)08月 不動産の賃貸契約でエアコンが付帯設備になっていないことがわかる。自費で新しい機器を調達せねばならない。
2018年(平成30年)08月 新しいエアコン(D社)を導入。出費は大きいが刷新できてひと安心する。
2020年(令和2年)05月頃~ 新型コロナウイルスの影響で断続的に休業や時短営業。(※1)
2021年(令和3年)10月 外気の気温がやや高い日。暑くなった室内で冷房があまり効かない。25℃くらいのやや高い温度設定にすれば動いてくれる様子。(※2)
2022年(令和4年)02月頃 暖房中に温風が止まることがある。一度オフにして再度オンにすると復帰するようだ。(※3)
2022年(令和4年)06月下旬 例年にない早い梅雨明け。一気に暑くなる。イベント対応時に「温度が高いのでは?」とのご意見あり。一時的に冷房がストップしてしまうことがある。
2022年(令和4年)07月 手持ちの器具でエアコンから排出される風の温度を計る。28℃程度。何らかの異常があると思いD社の修理サービスを申し込む。
2022年(令和4年)07月06日(水) D社の修理サービスの作業員さんによれば室外機の配管接続部分でガスが漏れているとのこと。機器修理の対象外になるため設置した業者さんに対応をお願いしてほしいとのこと。急ぎ手配をするがスムーズに進まず徒労感。
2022年(令和4年)07月08日(金) ガス漏れの修理完了。涼しい風が出る。安心した。修理してくださった作業員さんと少し話す。「ガス漏れのエラーサインが出ていた形跡がある」とのこと。
(※1)コロナ禍となった2020年・2021年の暑い季節、エアコンを使用する時間が短くて済んでいた。そのためにハッキリした不調が出るまでの猶予ができていた。
(※2)この時点で不調に気付いて手当をしておくべきだった。ガス漏れのエラーサインが出ていたことも考えられる。
(※3)ガス漏れは冷房だけでなく暖房の不調の原因にもなる。ここでもガス漏れのエラーサインが出ていたかもしれない。

【所感】
 近年のエアコンは、高いレベルの電子制御になっている。室内の温度を正確に把握し、少ないエネルギーで効率の良い空調をするように設計・プログラミングされており、不調があればエアコン自身がそれを検出し、エラーとして使用している者に警告するようにもなっている。
 一方で、PCやスマートフォンの普及により、フリーズしてしまったらとりあえず再起動すればまた動き出す、という習慣にどうやらなってしまっていたようだ。これが良くなかったと思う。あれ?どうもうまく動かないな?1度offにしてもう1回onにすれば...その時に、エラーサインは出ていたはず。
 弊店のエアコンは、自身の機能や目的を誰よりもわかっている。しかも頭脳明晰。サインが出たら、まず間違いなく正しいだろう。使っているこちらが余計でテキトーな操作をしてそれを見逃してしまわないように、今後は気を付けないと。

by connection1970 | 2022-07-10 16:10 | コネクシオン日誌 | Comments(0)
<< 高円寺のクワ 今週~来週は…07/08(金)... >>