こんにちは・こんばんは。コネクシオン(高円寺)です。
本日=11月02日(水)の朝、高校の同級生によるLINEグループ内で、H君からこんなお知らせが...
「ぐんま天文台と、八ッ場ダム周辺で撮影されたようです♪」
へぇ、何だろう?リンクを押してみます。冒頭にブロッコリーのような山。長野原町の丸岩だ。センスいいなぁ。
続いて高山村のぐんま天文台、ここH君がちょっと前まで勤務していた施設じゃないですか。磯崎新の設計実績としても有名ですね。前から行ってみようとずっと思っているのに、未訪問であります...お、八ッ場ダムの八ッ場あがつま湖が出てきましたよ。かなり写っています。ここでロケ、って発想がすごいです。
こりゃ他の同郷のメンバーにもお知らせしてやろう、と思って京都在住の後輩にリンクを送ってあげました。しばらくしたら返信があり「吾妻線のトンネル跡が見えますよ」とのこと。え、気付かなかった...「2分30秒あたりです」の追伸を頼りに再チェックすると、あ~あったあった!増水したら見えなくなるでしょうから、貴重な映像資料かもしれません。
終盤は、夜間の砕石場か何かで撮影したと思われるシーン。大型の吊り照明、多分重機を使っているんでしょうね。当然照明器具は持ち込みで、電源車も用意しなくちゃならないでしょうし、いろいろ大変そうだなぁ~。暗くなったらイノシシとかも出そうだし。あ、エサのなさそうなこんな所には出ないか...それにしても、どこなんだろう?八ッ場ダムの工事に関連した、この類の資材調達の現場は近くに少なくないと思われます。
動画の最後にクレジット画面がありました。

よーく見てみると、ロケ地に「株式会社大野工業 赤城事務所」と出ています。Google検索してみたら、こんなのが出てきました。
赤城山の南側、前橋市内のようです。そうか~。もしかしてオール吾妻郡かな?とか思っていたんですけれど。