こんにちは。
いやぁ~。この日誌、1週間放置してしまいました。こんなブログでも、更新を楽しみにしている方が多少はいらっしゃるのでは?と希望的に想像しています。申し訳ありませんでした。
土曜日のイベント情報については、
6月13日の記事で何とかUPできたのですが、その後がサッパリ追いつきませんでした。
日曜日に開催された「
misto?番外編キャンドル芋煮会」は、
環境省も連携している運動「
100万人のキャンドルナイト」のイベントにも
公式登録していたのですが、全く告知ができませんでした…
それにも関わらずこの日はのべ30名様以上のお客様に恵まれ、大いに賑わいました。企画者である
misto?のFN氏、おいしい芋煮を作ってくれた
JAVA de CAFEのKY氏、なんとライブを敢行してくれた
bogalusaのFT氏・ID氏、それからDJの皆様、本当にお疲れ様でした・ありがとうございました。この場で恐縮ですが、心からお礼申し上げます。
さて、話題変わって…
去る11日(月)、杉並区の
松溪中学校へ行ってまいりました。
NPO法人 チューニング・フォー・ザ・フューチャーのTKさんと
クロチャント出版のKKさんから声をかけていただき、中学2年生のインタビュー体験の実験台になってきました。
30名弱の生徒さんたちに囲まれ、いろいろな質問に答えたのですが、13~14歳の少年・少女たちは、37歳のオッサン・Kが考えていたよりもはるかに大人でした。
彼・彼女たちが、もしかするとこの記事を読むかもしれませんな。コネクシオン、遊びに来てね~(お酒はダメよ
・お母さんと一緒だと嬉しいなぁ!)。
(K)