こんにちは。
記事の更新をしばらく怠っているうちに、3月になってしまいました…
ため込み過ぎないうちに、メモを残しておきます。
・2月23日(土)
「群馬県出身者の集い」。第1回、第2回に比べると、参加者が少なかった。しかし、内容は今までで一番濃かったと思う。上毛かるたは、大変盛況。
mixiでの告知をご覧になったという、新規のお客様が数名いらっしゃったのが、とても嬉しかった。次回は半年後・今年の8月に予定。
・2月24日(日)
阿佐ヶ谷のヴィオロンへ行き、岡本りよさんと小松亨さんによる「言ノ葉ダンス」を観覧(途中まで)。
杉並区立郷土博物館分館の展示「スギナミ・カフェ」に使用する映像ソフトの収録。撮影は、KTさん。
・2月25日(月)
昼過ぎ、代々木上原のMUSICASAへ行く。NYさんが主催する
演劇の会・鮭スペアレの公演「女神のパーティー」を観覧。
SKさんのインターネットラジオ「Portable Sound Cruiser #2」。隔週月曜日に放送の
「百花繚乱 KOENJI STRAT!!」の現場をご覧になったSKさんが「面白そう!」と
DADDY Uさんの全面的バックアップを受けて実施。月曜日なのに、お客様多し。
サロン・ド・高円寺のサイトでも、このインターネットラジオのことが紹介されている模様。
・2月26日(火)
勤務を1時間ほど抜け出し、ご近所の
のら犬カフェ・ISさんがボーカルを務めるバンド・のらセブンのライブに少しだけ参加。ISさんと、ショートコントを上演。人前で何かをやるのは、実に難しい。
演劇の会・鮭スペアレの皆さんが、「女神のパーティー」の打ち上げでご来店。ゲネプロ~公演の模様を収めた映像を店内で上映できたので、喜んでいただけた。良かった!
・2月27日(水)
KTさん宅で、24日(日)に収録したヴィオロンの映像を編集。前回のアバッキオの映像も良かったが、今回も満足だ。
・2月28日(木)
出勤前、杉並区立郷土博物館分館へヴィオロンの映像DVDを納品。高円寺に戻って、
高円寺書林さんでマップづくりに関する会合。
「以前サロン・ド・高円寺で紹介されていた情報を見て来ました。」というお客様が2名。少しお話してみると、「面白そうなところだったので、前々からずっと気になっていたんですけど。入るのには、ちょっと勇気が必要でしたよ。」とコメントが。嬉しいと同時に、改善せねばならないことがたくさんあるなぁ…と実感。
・2月29日(金)
夕方、高円寺書林のHNさんがご来店。前日会合が行われたマップづくりに関して、補足的な会話を少々。この件については、HNさんはじめ皆さんが力を入れている。私も頑張らなくては。
夜は、早めの時間から遅くまでポツポツとお客様がご来店。
全般的に2月はヒマで、満足のいく数値まではまだまだ手が届かず。ただ対前年比では、1月も含めて上回ってはいる。まぁ、悪くはないか…?う~む。
(k)