こんにちは。
さすがに3月になると暖かくなりますねぇ。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、ほぼ10日に1回のペース?になりつつある、恒例メモ記事です。
・3月1日(土)
特にイベントなし。この日から、瓶ビールを50円値上げ。
・3月2日(日)
新宿ディスクユニオンの方々の例会「Stardust review」。
チーズケーキ+ホットコーヒー=500円のケーキセットがずいぶん売れた。当たり前のことだが、自分で製作した物が売れるのは、とても気持ちが良い。
・3月3日(月)
DADDY Uさん主催の「
百花繚乱 KOENJI STRAT!!」。
ゲストに藤井悟さん。月曜日からこんなに盛り上がって良いのか?コネクシオン店内はダンスフロアだった…
・3月4日(火)
昼間、
杉並区立郷土博物館分館へ行く。おかもとりよさんが、2階の展示室でひな祭りに関係するSPを蓄音機で流していた。もちろん、展示中のひな人形にちなんでの企画。場と空気にぴったりのDJプレイだと思った。
コネクシオンには、古い友人・SS氏がご来店。
・3月5日(水)
休日。
東京ミッドタウンの
サントリー美術館へ行く。「ロートレック展」を観覧。酒場風俗の教科書のような感じがした。とても勉強になった。
・3月7日(金)
SY君の5時間連続レコード回し。「長い時間はムリかもしれませんよぉ~…」と少々弱気だったSY君だったが、レコード係としてしっかり任務遂行。新規にご来店のお客様も数名。
・3月8日(土)
夕方、高円寺書林さんでマップづくりに関する会合。多少話が進んだ。
深夜から、「元祖レコード供養会」。ピンクレディやら柴田恭兵やら松坂慶子やら、シビレる音源が多発していた。個人的に最も興味深かったのは「
ラ・セーヌの星」。アニメの主題歌らしいのだが、途中で突然「L'amour!」だとか「Allons-y!」だとか、仏語のかけ声が入るのが印象的だった。
・3月9日(日)
昼間、杉並区立郷土博物館分館へ行く。「活字文化フェスタ」の一環で、模擬カフェ出店があるということで覗きに行った。しかし、到着遅く既に終了していた…
・3月10日(月)
昼間、N区K地区近辺を散策。3月下旬に予定されいている、私kと同姓の人々を集めた会合のネタ集めのため。京都ご出身のお客様・KHさんと。某銭湯「Iの湯」で非常に面白い話を聴けて、満足。
(k)